ここから見てね インコ見れます 2019年11月27日 未分類 朝7:00から19:00まで見れます。夕方はインコの睡眠のために布がかかって見れない場合もあります。 “RaspberryPi ZeroW”を用いて配信しています。無線LANの状況が悪い場合もあり […]
【NAS構築日記 vol.2】余ったPCパーツと追加パーツでNASを組む ~ハードウェア選び編~ 2020年12月6日 HDD / サーバー NAS構築日記 vol.1の続きです。 前回は余ったPCでNASを構築する理由と、OSの選定をおこないました。今回は実際にNASとして使うPCのハードウェアの構成を考えたいと思います。 前回記事でOpenmediavau […]
【NAS構築日記 vol.1】余ったPCとNAS専用OSで自宅内ファイルサーバーを構築する ~最適なOSはどれだ?!~ 2020年12月3日 サーバー 自宅内にファイルサーバがあると非常に便利ですよね。家族間での写真データの共有、一人暮らしで共有する相手がいなくても、ファイルのバックアップが捗ります。 最近のPCはSSDだけ搭載されているものも多く、大容量のHDDが欲し […]
nginxとquicheでHTTP/3対応Webサーバーを構築する 2020年11月28日 サーバー 数か月前にやったことですが、思い出しながら再度ビルドしました。 リンクはhttps://mimoex.net:4433/です。 検証用マシンのOSはCentOS8です。 コマンドとして入力するファイル名のバージョン番号な […]
Nextcloudの『セキュリティ&セットアップ警告』を潰していく 2020年8月28日 NextCloud / サーバー 久々にNextcloudを更新しようと思ったら、多くの警告が表示されたので潰していきます。 前の記事の続きのような感じのものになります。足りないパッケージとかがありましたら、自分で確認してインストールしてください。 me […]
825円のジャンクBDプレーヤーを修理して使えるようにした。 2020年8月17日 修理 近所のブックオフやハードオフでは、お盆期間に「ジャンク品半額セール」や「古本〇〇%OFFセール」などが行われていました。 2ヶ月くらい前からジャンクのビデオデッキの隣で無気力な目をしたような雰囲気のパイオニア製のBDプレ […]
ネットワーク機器(主に無線LAN)のセキュリティについて考えて、設定を煮詰める。 2020年7月31日 セキュリティ / ネットワーク 最近はノートPCから有線LANの端子が消え、無線LANオンリーになっている機種が多数派を占めています。また、スマートフォンの普及により、自宅では無線LANを利用して通信することが普通となっています。 電波を用いてネットワ […]
ガラスに衝突して飛べなくなってるスズメを保護した 2020年7月1日 未分類 スズメの発見と保護 昨日、昼の2時頃、いつもの散歩から帰ってくるとマンションの入口に一羽のスズメが座っていました。近づいても全く逃げる素振りを見せません。きっと玄関のガラス戸にぶつかって落っこちたのでしょう。 ガラスにぶ […]
Firefoxのコンテナでトラッキング対策をする(スーパークッキーも) 2020年6月13日 パソコン / プライバシー Braveがアフィリンクへと誘導する! 最近、Twitterやネットニュースでブラウザの「Brave」がアフィリエイトのURLにリダイレクトするという記事が上がっています。 https://gigazine.net/ne […]
SandyおじさんがRyzen 5 1600AFに乗り換えてみた 2020年6月8日 パソコン 私が初めて自分のPCを手にしたのは8年前の1月です。たしかSandyBridge-Eが発売されたちょうど位にi7-2600で自作しました。当時はまだ高かったSSDをシステムドライブにするという贅沢な構成にしました。Int […]
Zenbookの液晶を交換してみる 2020年6月7日 修理 2年前に購入したASUSのZenbook UX331UALの液晶が映らなくなりました。どうも、液晶の角度を変えると映らなくなる角度があるので接触不良と考え、液晶を分解してみることにしたのですが、天板と液晶が超強力両面テー […]