🦜 こんにちは!🐦

ゆっくりしていってね!!!

ビットコインウォレットElectrumのパスワードを総当りで探してみる

環境構築 メインディッシュはhashcatです. Pythonも入れておきましょう 事前準備 人からウォレットファイルを奪って総...

12月 28, 2022 · 4 分

有限体の計算

コンピュータで利用されている暗号方式としてRSA暗号や楕円曲線暗号が挙げられますが,これらの演算には有限体という数論的な...

12月 25, 2022 · 2 分

Alpine LinuxでZFSを使ってファイルサーバを構築(移行)する

以前の記事の気になっている構成として,Alpine Linuxを用いた構成を挙げました. 最近はAlpineやArch等の最...

7月 7, 2022 · 2 分

KeePassXCをオフラインな仮想マシンで動かしたいので、Arch Linuxをarchinstallコマンドでインストールする。

私は、Personal用途とWork用途で仮想マシンを使い分けており、公私混同しないように心がけています。 つまり、ホスト...

3月 27, 2022 · 7 分

Secure Eraseツールがリリースされていないメーカー製SSDを自力でSecure Eraseする

私の自宅サーバでは、Plextor M8VC 512GBをシステムSSDとして利用しており、メンテナンスにより入れ替えることになっ...

3月 21, 2022 · 3 分

DNSレベルで広告ブロックしてくれるAdGuardをDNSCryptで使ってみる

導入 以前の記事で、DNS over HTTPSをやりました。 その後、私は暗号化されたDNSを使い続けていますが、DNSプロバイダを...

3月 10, 2022 · 3 分

【NAS構築日記 vol.2】余ったPCで自宅内ファイルサーバを構築する ~ハードウェア選定編~

NAS構築日記 vol.1の続きです。 ZFSファイルシステムを用いたファイルサーバを構築したいので、PCパーツについて考え...

3月 2, 2022 · 7 分

【NAS構築日記 vol.1】余ったPCで自宅内ファイルサーバを構築する ~OS選定編~

序章(読み飛ばしてもOKです) 自宅にファイルサーバが欲しくなりましたが、市販のNASは高いので、余ったPCで作ることにし...

3月 2, 2022 · 5 分