以前の記事 の気になっている構成として,Alpine Linuxを用いた構成を挙げました.
最近はAlpineやArch等の最低限の機能を持ったLinuxにドはまりしているので,ProxmoxでZFSを利用している環境からAlpine LinuxにZFSを入れてファイルサーバにしてみたいと思います.
移行準備
もとはProxmoxを用いてZFSを利用していたので,そちらの端末で移行するための準備を行います.
ZFSボリュームのエクスポート
ZFSはzpool
コマンドを利用して簡単に操作することができます.
# zpool export -f tank
sambaなどは予め止めておかないと,エクスポートできないのでご注意ください.
smb.confファイルのコピー
smb.confファイルをコピーしておくと簡単にファイルサーバーを移行することができます.
/etc/samba/smb.conf
smb.conf
ファイルをコピーするか,中身をテキストエディタに貼り付けておきます.
Alpine Linuxマシンですること
ZFSのインストール
今回の記事では暗号化されたドライブは構築しませんが,今後やる予定なので入れておきます.
# apk update
# apk upgrade
# apk add haveged cryptsetup e2fsprogs syslinux zfs zfs-$(uname -r | rev | cut -d'-' -f1 | rev)
# mod probe zfs
# rc-service haveged start
ZFSボリュームのインポート
以前のマシンでエクスポートしたZFSボリュームをインポートします.
# zfs import
# zfs import -f tank
一行目のコマンドでインポート可能なZFSボリュームの一覧を確認することができます.
次のコマンドで実際にインポートします.
インポートができたら,以前のマウント位置に勝手にディレクトリが生成され,ファイルも移行できていることが確認できます.
ZFSの自動マウント
ZFSボリュームを自動的にマウントするようにします.
# rc-update add zfs-import sysinit
# rc-update add zfs-mount sysinit
# nano /etc/mkinitfs/mkinitfs.conf
features="ata base ide scsi usb virtio ext4"
とあるはずなので,次のように編集します.
features="ata base ide scsi usb virtio ext4 lvm zfs"
sambaのインストール
# apk add samba
# mv /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf.org
# nano /etc/samba/smb.conf
smb.conf
に
smb.confファイルのコピー
で得たconfファイルの内容を貼り付けます.
samba用のユーザを作成
特に何も無ければユーザ名も以前の環境のままが良いでしょう.
# adduser username
# smbpasswd -a username
sambaを起動&自動起動
# rc-update add samba
# rc-service samba start
完成です!