GrapheneOSで住信SBIネット銀行アプリを使えるようにする

GrapheneOSと住信SBIネット銀行アプリは相性が悪く、起動時にエラーが発生します。Secure app spawningを無効化することで解決することができます。

ビットコインウォレットElectrumのパスワードを総当りで探してみる

hashcatを利用して軽量ビットコインウォレットElecturmのパスワードを総当りで解析する手順を紹介します。長いパスワードならば安全です。

有限体の計算

剰余記号%を使わずに有限体の計算アルゴリズムを解説します。剰余乗算のMontgomery Reductionなどの解説をします。

Alpine LinuxでZFSを使ってファイルサーバを構築(移行)する

以前の記事 の気になっている構成として,Alpine Linuxを用いた構成を挙げました. 最近はAlpineやArch等の最...

KeePassXCをオフラインな仮想マシンで動かしたいので、Arch Linuxをarchinstallコマンドでインストールする。

私は、Personal用途とWork用途で仮想マシンを使い分けており、公私混同しないように心がけています。 つまり、ホスト...

Secure Eraseツールがリリースされていないメーカー製SSDを自力でSecure Eraseする

Linuxを使用してSSDのSecure Erase手順を解説します。SystemRescueをUSBで起動、SSD確認、frozen解除、Secure Erase実行します

DNSで広告ブロックができるAdGuardをDNSCryptで利用する

DNSCryptはDNSクエリを暗号化することができます。広告ブロック機能があるAdguard DNSも利用できます。

【NAS構築日記 vol.2】余ったPCで自宅内ファイルサーバを構築する ~ハードウェア選定編~

ファイルサーバーが欲しいので、自宅に余っていたPCパーツでサーバーを組みました。外付けHDDであるWD Elementsを殻割りして、高品質なHDDを低価格で入手しました。