【事務連絡】hugoに移行してみる

自宅サーバーの負荷が高まってきたので、WordPressから静的なサイトにしてみる。

2月 25, 2022 · 1 分

Braveをプライバシーと安全性を重視して設定する

Braveは当サイトでも度々登場するChromiumベースのブラウザであり、フィンガープリント対策や広告ブロッカーなどが...

11月 26, 2021 · 3 分

【結論】Y○utubeの動画広告を見ないようにする方法 一覧

人生の時間というものは限られており、できるだけ有効活用したいものです。 グーグルが運営する動画サイトは多くのユーザが利用し...

9月 19, 2021 · 9 分

簡単なVHDLを書いて、サイドチャネル評価ボード『SAKURA』で動かしてみる動作試験的な何か。

サイドチャネル攻撃評価用ボードとして知られるSAKURAにはXilinxのFPGAである、Spartan-6シリーズが2...

7月 26, 2021 · 6 分

UbuntuにXilinx Vivadoをインストールすると、”generating installed device list”で止まってしまうので、解決してみた。

高位合成が可能なFPGAに興味を持ったので秋月電子で販売されているZynq-7000を搭載したボードを購入しました。 最新...

7月 22, 2021 · 2 分

【アーカイブ】CentOS8でマイクラ1.17のサーバを建ててみた

注意 Minecraft 1.17はセキュリティの危険性があるため、常に最新版にインストールしてください。 自分が1年後に楽をするためのページ...

7月 20, 2021 · 3 分

HTTP/3対応版nginxを使えるようにBoringSSLのビルドからやってみた

序章 RFC9000でHTTP/3が策定されました。最近ではCloudFlareのquicheなどを用いて試験的にHTTP...

7月 13, 2021 · 5 分

【メモ】自宅サーバでLet’s Encryptを使っているのでよく使うcertbotコマンドを記しておくページ

Let’s Encryptとは無料で証明書を発行してくれるものです。普通に証明書を取ろうとするとお金がかかるので、金無し学...

7月 6, 2021 · 4 分