私は、Personal用途とWork用途で仮想マシンを使い分けており、公私混同しないように心がけています。

つまり、ホストOSではブラウザを利用しないことによってセキュリティ対策を講じています。

パスワードの管理には以前より KeePassXC を利用しており、現在はネットワークを切断したVirtualBox内の Fedora Workstation で動作させています。

しかし、FedoraWorkstationははじめから様々なソフトウェアが搭載されているため、かなり重量級なディストリビューションとなっており、パスワードの管理程度でしか利用しないのに、計算資源を無駄に利用しています。

そこで、自分自身で必要なパッケージを選択し、導入することによって軽量化することができる Arch LinuxKeePassXC を入れて運用したいと考え、インストールしました。

数ヶ月経ったら忘れてしまいそうなので、ここに忘備録として残しておきます。

Arch Linuxのインストール

Arch Linuxのインストールはコマンドベースで難しい印象でしたが、 archinstall という機能を用いることで、対話ベースのCUI操作でインストールすることができました。

起動

boot

isoファイルから起動するとこのような画面になり、Enterを押して進めるか、タイマーが0になるのを待ちます。

archinstallを用いたインストール

archinstall

キーボードを受け付けるようになったら、キーマップなどの変更をせず、次のように入力し実行します。

archinstall

キーマップの設定

色々な言語が表記されていると思いますが、日本語はありません。 手動で選択することができます。

日本語キーボードを利用している場合は

jp106

と入力します。

リポジトリなどのサーバの場所の設定

たぶんこの記事を読んている方は日本住みだと思いますので、‘Japan’を選択します。

location

インストール先の設定

今回はVirtualBoxで8GBのディスクを作成したので、size=8.0GB/dev/sdaを選択します。

BlockDevice

1と入力すると、選択したディスクに>>が付きますので、そのまま再度Enterキーを入力します。

selected-disk

パーティションの設定

Linuxのインストールで悩ましいパーティションの設定ですが、デフォルト設定で問題ありません。

partition

フォーマットの設定

お好きな物でどうぞ。 軽い用途でしか利用しないので、ext4にします。

ext4

ディスクの暗号化

物理マシンにインストールしているならディスク暗号化を施しておくのが良いと思います。

今回の用途は別の仮想マシンからパスワードマネージャにアクセスさせないことが目的ですので空白で十分です。

NoEncryption

Swapの設定

zram を利用するか聞かれます。Swap領域に機密性の高いデータが書き込まれる事によるセキュリティの問題がありましたが、その対策が施されているようです。

EnableZRAM

ホスト・ユーザの設定

ホスト名やユーザ名、パスワードを入力します。

rootアカウントは作成せず、superuserで操作する派です。

user-settings

プロファイル名の選択

用途によってプロファイルを選択することができます。

今回の用途ではデスクトップ画面でKeePassXCを動かすので、xorgを選択します。

pre-profile

グラフィックドライバの選択

仮想マシンなので、それっぽいものを選びます。

selectgraphicsdriver

オーディオの選択

とりあえず一番上のpipewireを選択しましたが、オーディオ機能は利用しませんのでnoneでも十分だと思います。 また、pulseaudioのほうがデータが多く、トラブル時でも対処しやすいと思うので好きなものを選んだほうが良いと思います。

audio-setting

Linuxカーネルの選択

無難にlinuxを選択しました。

カーネルレベルからセキュリティを考慮する方はlinux-hardenedを選ぶと良いのではないでしょうか。 その代わり、コンテナ系のアプリケーションを利用している場合、動作しなくなる恐れがあるようです。 1

時間ができたらhardened版のカーネルを利用してみたいと思います。

kernel-setting

任意のソフトウェアを選択する

インストールと同時に好きなソフトをインストールできます。

additionalpakinstall

ネットワークアダプタとタイムゾーンの設定

ネットワーク機能はインストール時とKeePassXCインストール時にしか利用しませんのであまりこだわらなくて良いと思います。

すでに見つかっているenp0s3でDHCPでIPアドレスを取得する設定で問題ありません。

タイムゾーンの設定はAsia/Tokyoです。

network

インストール開始

Enterキーを押すとインストールが始まります。

少し待ちます。

![start-install(22.PNG)

始めの設定でJapanを選択するとjaistのサーバが選択されるようですね。

インストール完了

poweroffでシャットダウンして、VirtualBoxマネージャーからisoファイルを除去します。

poweroff

デスクトップ環境の導入

Arch Linuxを起動すると、コンソールが起動し、セットアップ時に設定したアカウントでログインすることができます。

今回はGnomeを導入します。

Arch Linuxではpacmanです。

sudo pacman -S --needed gnome gnome-tweaks nautilus-sendto gnome-nettool gnome-usage gnome-multi-writer adwaita-icon-theme xdg-user-dirs-gtk fwupd arc-gtk-theme gdm gedit

起動時にデスクトップを開くためにsystemdに設定します。

sudo systemctl enable gdm

設定完了後、再起動します。

reboot

再起動後、GUIなログイン画面が表示されます。

VirtualBox Toolsのインストール

GuestAdditions

メニューバーからGuest Additions CDを選択し、インストールします。

自動的に起動し、管理者パスワードを求めてくるので入力し、再起動します。

KeePassXCのセットアップ

共有フォルダのマウント

KeePassXCのデータベースファイルをホスト側の共有フォルダに入れ、VirtualBoxの共有フォルダ設定から、一時的な共有フォルダの設定を行い、ゲストOSのターミナルに次にように入力してマウントします。

mkdir ~/share
sudo mount -t vboxsf HOST_Share /home/user/share

はじめに、マウントさせたいディレクトリを作成しておきます。今回はホームディレクトリ直下のshareというディレクトリからアクセスできるようにします。

VirtualBoxの共有フォルダはvboxsfグルーブでなければアクセスできないので、-tでグループを指定します。 HOST_ShareはVirtualBoxの共有フォルダ設定で指定したフォルダ名を入力します。

一時的な共有フォルダをマウントしているため、ゲストOSを再起動すると共有フォルダは切断されます。

もしも、永続的に共有フォルダを利用したい場合は、/etc/fstabの末尾に次のように記述します。

HOST_Share /home/user/share vboxsf defaults,uid=1000,gid=1000 0 0

VirtualBoxの共有設定にある『自動マウント』でマウントすると、アカウントのグループ設定などを行う必要があるため、管理者アカウントでのmountコマンドでマウントする方法が楽だと思います。

日本語環境の構築

KeePassXCで扱うデータには日本語も含まれているため、日本語フォントを導入して豆腐を無くします。

ターミナルを開き、次のように入力します。

sudo pacman -Sy adobe-source-han-sans-jp-fonts otf-ipafont

日本語入力もしたいので、Mozcをインストールします。

sudo pacman -Sy fcitx fcitx-mozc fcitx-configtool

.bash_profileにfcitxの設定を記述します。

nano ~/.bash_profile

次のような設定を末尾追記します。

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx

Gnomeの検索からfcitx configurationを見つけ、実行し、Input Methodの追加でMozcを追加します。

fcitxconfiguration

一旦ログオフして再度ログインします。

ログイン後、日本語入力ができます。

KeePassXCをインストールする

KeePassXCのダウンロードページ にArch Linuxへのインストール方法が記述されているので、そのとおりに入力します。

sudo pacman -S keepassxc

インストールできました。

KeePassXC-installed!

その後、VirtualBoxマネージャーのネットワーク設定でネットワーク機能を無効化することによって、オフラインな環境ができあがります。